猫背改善!正しい姿勢をキープする方法
現代人の多くが悩んでいる「猫背」。デスクワークやスマートフォンの使用が増え、知らず知らずのうちに姿勢が悪くなっている方も多いのではないでしょうか?
猫背は見た目の印象を悪くするだけでなく、肩こり・腰痛・頭痛といった不調を引き起こし、自律神経の乱れの原因にもなります。今回は、猫背の原因と改善方法について詳しく解説します。
猫背になる主な原因
- 長時間のデスクワークやスマホの使用による姿勢の崩れ
- 運動不足による筋力低下(特に背中や腹筋の衰え)
- 骨盤の歪みが引き起こす姿勢の崩れ
- ストレスや疲労による体の緊張
そのため、整体では全身の歪みを整えることで根本から改善していきます。
整体での猫背矯正とは?
整体では、骨盤の歪みや背骨のズレを調整し、正しい姿勢を取り戻します。特に、背中の筋肉(脊柱起立筋)や肩甲骨周りの筋肉をほぐし、可動域を広げることが重要です。
整体による猫背改善のメリット
- 肩こり・腰痛の軽減
- 呼吸が深くなり、自律神経が整う
- 血流が良くなり、疲労回復が早くなる
- 美しい姿勢が維持しやすくなる
自宅でできる猫背改善ストレッチ
1. 胸を開くストレッチ
両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せながら胸を開くようにストレッチします。深呼吸をしながら20秒キープしましょう。
2. 壁を使った姿勢矯正
壁に背中をつけ、頭・肩・お尻・かかとが壁につくように立つことで正しい姿勢を意識できます。1日3分を目安に続けましょう。
3. 骨盤の前後傾運動
座った状態で骨盤を前後にゆっくり動かすことで、骨盤の歪みを改善し、正しい姿勢を保ちやすくします。
姿勢をキープするための日常習慣
整体やストレッチで姿勢を整えても、普段の生活で気を付けなければ再び猫背になってしまいます。以下のポイントを意識しましょう。
- デスクワーク中は1時間に1回は立ち上がって体を動かす
- スマホを目線の高さに上げて使う
- 座るときは骨盤を立てて深く座る
- 寝るときの枕の高さを適切にする(高すぎると猫背が悪化)
まとめ
猫背を改善するには、整体での調整と日常生活での意識が大切です。浜田山駅近整骨院・鍼灸院では、一人ひとりの姿勢やライフスタイルに合わせた施術を行い、根本的な改善をサポートします。
浜田山駅近整骨院・鍼灸院のご案内
【整体・鍼灸・骨盤矯正・美容鍼はお任せください!】
Ekichika整骨院グループ
東京都杉並区浜田山3-23-3
平日: 10:00-21:00 / 土日祝: 09:00-21:00
#整体 #猫背矯正 #姿勢改善 #浜田山 #鍼灸
ご予約方法