反り腰の原因と整体での改善法
「反り腰」とは、腰のカーブが通常よりも強くなり、骨盤が前傾している状態を指します。この姿勢は腰に大きな負担をかけ、腰痛や姿勢の乱れを引き起こします。今回は、反り腰の原因と整体による改善方法について詳しく解説します。
反り腰の主な原因
- 骨盤の前傾:デスクワークや長時間の立ち仕事による影響
- 腹筋の筋力低下:インナーマッスルが弱くなることで骨盤が前に傾く
- 太ももの前側の筋緊張:大腿四頭筋が硬くなり、骨盤が前方に引っ張られる
- ヒールの高い靴の使用:重心が前に移動し、自然と反り腰になりやすい
正しい姿勢を取り戻すためには、骨盤や筋肉のバランスを整えることが重要です。
整体による反り腰の改善法
整体では、骨盤のバランスを整え、過度に緊張した筋肉を緩める施術を行います。特に、以下の施術が効果的です。
1. 骨盤調整
骨盤の歪みを整え、前傾しすぎた状態をニュートラルな位置へ戻します。
2. インナーマッスルの強化
腹横筋や腸腰筋を鍛えることで、骨盤の位置を適切に保てるようにします。
3. 筋膜リリース
太ももの前側(大腿四頭筋)や腰回りの筋肉をほぐし、過剰な負担を軽減します。
自宅でできる反り腰改善ストレッチ
1. 太ももの前側ストレッチ
立った状態で片足を後ろに引き、膝を曲げてかかとをお尻に近づけます。20秒キープしましょう。
2. 腹筋の活性化トレーニング
仰向けで膝を90度に曲げ、おへそを背中に引き寄せるように意識しながら腹式呼吸を行います。
3. 骨盤の後傾運動
仰向けに寝て膝を立て、骨盤を床に押し付けるように腰を動かします。10回繰り返しましょう。
日常生活での反り腰対策
- デスクワーク中は腰にクッションを当て、骨盤を正しく支える
- ヒールの高い靴を控え、フラットな靴を選ぶ
- 座るときは深く腰掛け、骨盤を立てる
- 適度な運動を心がけ、体幹を鍛える
まとめ
反り腰を改善するには、整体での調整と自宅でのストレッチ・トレーニングを継続することが重要です。浜田山駅近整骨院・鍼灸院では、一人ひとりの状態に合わせた施術を行い、健康な姿勢をサポートします。
浜田山駅近整骨院・鍼灸院のご案内
【整体・鍼灸・骨盤矯正・美容鍼はお任せください!】
Ekichika整骨院グループ
東京都杉並区浜田山3-23-3
平日: 10:00-21:00 / 土日祝: 09:00-21:00
#整体 #反り腰 #姿勢改善 #浜田山 #鍼灸
ご予約方法